ラノベ

【妖精の物理学 ―PHysics PHenomenon PHantom―】レビュー|物理学×ファンタジーが織りなす新感覚ライトノベル!

千代瀬

総合評価

※画像はKADOKAWA様公式サイトより引用

👉 気になる方はAmazonでチェック!妖精の物理学 1巻はこちら

詳細評価(5段階評価)

主人公:
共感できない行動が多く、感情的に突っ走って状況を悪化させる場面が目立った。

ヒロイン:
ヒロイン自体にはあまり共感できなかったが、むしろ他の女性キャラの方が魅力的に感じた

シナリオ:
難しい専門用語が多く、完全には理解しきれなかったが、物語自体は面白かった。

気楽さ:
専門用語の多さで混乱し、なんとなく分かる程度で世界に没入しきれなかった。

後味:
一応区切りはついているが、まだ不安が残る終わり方だった。

長さ:
設定や用語の多さに対してページ数が物足りず、説明不足に感じた
もう少し丁寧に描かれていれば、評価は変わったかもしれない。

評価基準につきましてはあわせて【千代瀬の冒険について】をぜひご覧ください。

あらすじ

物理現象が少女の姿として具現化する世界。
その存在によって人類は大きな恩恵を受けるが、同時に大災害を引き起こし街は崩壊してしまった。

崩壊から復興した街で暮らす主人公・カナエは、
普通の人間にはない特別な力を持っていた。
その力を巡り、カナエは大きな争いへと巻き込まれていく──。

良かったところ

  • バトルシーンの描写がカッコよく、読みごたえがあった
  • 物理学を使った駆け引きが意外と楽しめて、頭を使う展開が面白かった。
  • 他にはない独特な世界観には感心させられるものがあった。

気になったところ

  • 専門用語や独特な設定が多く、理解しきれないまま読み進める場面があった
  • 主人公が感情的に暴走しがちで、あまり考えて動いていないように感じた
  • 主人公やヒロインに共感しづらく、感情移入しにくい部分があった
  • ページ数が少なく、展開が急ぎ足に感じてしまった

こんな人におすすめ

  • 独特な世界観や設定を楽しめる人
  • 頭を使う駆け引きや物理学ネタが好きな人
  • キャラよりも設定やバトル展開重視で楽しみたい人

実際に読んでみて感じたこと

タイトルがカッコよかったので手に取りましたが、
読んでみると用語が難しく、世界にのめり込めませんでした……。

さらに、主人公の思考や行動が私にはあまり合いませんでした。
ただ、設定やバトルは面白く、ポテンシャルは感じました

「電撃大賞」の応募作品ということでページ数制限があったのかもしれませんが、
もう少しボリュームがあれば、主人公の活躍や世界観をもっと楽しめたのではと思います。

まとめ

物理学×ファンタジーという独特な設定やバトルを楽しみたい方には、
新しい刺激を与えてくれる一冊です。
気になった方はぜひチェックしてみてください!

👉KADOKAWA様公式サイトはこちら

👉妖精の物理学 ―PHysics PHenomenon PHantom―1巻をAmazonで見る

ABOUT ME
記事URLをコピーしました