裏ギャルちゃんのアドバイスは100%当たる【感想・レビュー】ヒロイン主体のラブコメ
総合評価

※画像はKADOKAWA様公式サイトより引用
👉裏ギャルちゃんのアドバイスは100%当たる 「だって君の好きな聖女様、私のことだからね」をAmazonで見る
作品情報
タイトル:裏ギャルちゃんのアドバイスは100%当たる 「だって君の好きな聖女様、私のことだからね」
著者:急川回レ
イラスト:なたーしゃ
出版社:電撃文庫
あらすじ
平凡な高校生・土屋文太は、通学電車で見かける他校の女子・表川結衣を“聖女様”と呼び、密かに憧れていた。
ある日、彼に声をかけてきたのは結衣とは正反対のギャル風の少女。自らを“裏川”と名乗るが、その正体は結衣が変装した姿である。文太はその事実に気づかない。
裏川は「聖女様と仲良くなるための100%当たるアドバイス」と称して、実際には自分自身の攻略法を教えていく。
文太はその助言を頼りに結衣との距離を縮めていくが、裏と表の二面性を持つ彼女に翻弄される日々が始まっていく。
詳細評価(5段階)
- 主人公:
平凡な男子高校生。受け身で鈍感だが、アドバイスに従って一歩踏み出すことで成長していく姿は描かれている。
典型的なラブコメ主人公であり、ギャルとの掛け合いによってコミカルさは増しているものの、個人的には受け身すぎて守りに入っているように見える点がマイナス。 - ヒロイン:
清楚系の“聖女様”とギャル風の“裏川”という二面性を持つ表川結衣。
表と裏を行き来しながら主人公を翻弄する構成はユニークで、変装を通じたやりとりには新鮮味がある。
ただし少し自分勝手な面もあり、人によっては鼻につくかもしれない。 - シナリオ:
「正体を隠したまま本人がアドバイスする」というマッチポンプ的な仕掛けが中心。
王道のラブコメ展開に工夫が加えられており読みやすいが、大きな山場や意外性は控えめ。
ラブコメらしさはあるものの、基本的には友人同士の掛け合いが中心。 - 気楽さ:
シリアス要素はほとんどなく、コメディタッチで軽快に進む。
ただし学校が違うため、舞台が常に同じで変化に乏しい点は気になる。 - 後味:
ヒロインの正体が最後まで明かされないためじれったさが残る。
結局は「知り合って友達になった」というところで終わり、もやもやが残った。 - 長さ:
1巻としては標準的なボリュームに見えるが、同じイベントが別視点で繰り返されるため、実質的な内容は半分程度に感じられる。
良かった点
ヒロイン視点が挟まれることで、読者は主人公の行動を「外からどう見えているのか」を知ることができ、受け身で鈍感に見える主人公にも違った印象が与えられていた。そのため、単純に「鈍感主人公とヒロインの掛け合い」以上の面白さが生まれていると感じた。
また、ギャグ要素が多めでテンポよく進むため、重さを感じることなくサクサクと読み進められる点も魅力。シリアスになりすぎず、気軽に楽しめるラブコメ作品として仕上がっている。
気になった点
主人公が受け身すぎるため、読んでいて少しイライラする場面があった。ヒロインを“聖女様”のように理想化して見ているので仕方ない部分もあるが、それでももう少し自分から積極的に動いてほしかった。常に言われてから行動するだけでは、成長や主体性が感じにくく物足りなく思える。
実際に読んで感じたこと
表と裏、二つの顔を持つヒロインに振り回される構図は新鮮で面白く、ギャル視点が挟まれることで物語に立体感が出ていたと思う。主人公の受け身さには多少もどかしさを感じたが、ヒロインの明るいキャラクターや軽快な掛け合いのおかげでテンポよく楽しめた。大きな盛り上がりや決定的な展開は少なめだが、ラブコメとしては気軽に読める一冊だった。
まとめ
『裏ギャルちゃんのアドバイスは100%当たる』は、ヒロイン主体で物語が動いていくタイプのラブコメです。
主人公は受け身ですが、ヒロインの二面性やアドバイスを通じたコミカルな掛け合いが魅力となっており、テンポよく楽しめます。
特に「ヒロインが主導権を握る展開」や「正体を隠したままのすれ違いコメディ」が好きな人にはおすすめできる作品です。
👉KADOKAWA様公式サイトはこちら
👉裏ギャルちゃんのアドバイスは100%当たる 「だって君の好きな聖女様、私のことだからね」をAmazonで見る